技術と魚

雑感と備忘録

軽く触ったことがあるプログラミング言語を「出来る」って言うのやめます

僕が出来る言語は所詮RubyとJavaScriptぐらいだ。 触ったことある言語だったら十数個ある。仕事上ならScalaもPythonもせいぜい1000行超えるぐらいは書いた。 一応大学院での研究内容は普遍的なプログラミングの理論であることもあった。お蔭で各言語を使い始…

条件分岐が網羅的だと思ったら意図的に最後に例外を仕込むことのススメ

例えば、Rubyはcase式に引っかからなかったらnilになります。 $ ruby -e 'p(case 0; when 1 then true; end)' nil 場合分けのビジネスロジックを書く際にはcase式が有効です。 もし、自分が網羅的なパターンマッチを書いたと思った場合は、最後にelse raise…

RubocopのCyclomaticComplexityとcase式

RubocopのMetrics/CyclomaticComplexityでメソッドがcase式だけで構成されている場合はcaseをカウントしないようにしてくれたら嬉しいなあ。 というのも、 def .. case type when 'AAA' : when 'BBB' : end の場合、あえてメソッドに分けるとかするのはどう…

Rackコード探訪 Part.1

Railsとハイパー便利gemで大体のことが出来てしまうご時世、Rackについてはほとんど考えなくて良いと思う。 けど、ふともっと詳しくなるためにRackを知ろう、ちゃんとサーバを知ろう、なんて思うことがきっとある。 今使っているものが、どうやって成り立っ…

Fetch APIでファイルをアップロードする時にContent-Typeを指定しないほうが良い

ハマったので調べました。 Fetch APIの仕様上、ファイルアップロードをする際はContent-Typeヘッダに multipart/form-data を手動で指定する必要はない。 multipart/form-data は、Requestデータが通常のフォーマットのままではContent-{Type,Disposition}と…

React Componentのコード共通化方法まとめ

Reactでの開発をしていくと、共通のメソッドを持つようなコンポーネントが増えてくる。一般にJavaScriptではクラスのメソッドを共通化する方法は、歴史的な事情も相まって色々な方法がある。チームで開発をする場合などにおいては、方法について一定の規約を…

構造的帰納法を分かりやすく説明してみたかった

背景 DIGGLE社のdevチーム勉強会でTaPLを読み始めました。 まずは3章から読み始めることにしたものの、「構造的帰納法」にふれる。→なんですか、それ? 構造的帰納法について説明を口頭でしようと試みたけど、案外説明が難しいんですね。。 そこで、できる…